
モリンガってどんな植物なの?
最近、注目を浴びている『モリンガ』と言う植物をご存知ですか?
沖縄にもモリンガと言う木があります。ケシ目ワサビノキ科で学名は、”Moringa oleifera Lam”です。
モリンガの原産はインド北西部と言われており、アフリカやフィリピン、インドなど、亜熱帯・熱帯地方で広く栽培されている樹木です。和名は『ワサビノキ』で、英名は 「Horse Radish Tree」です。
このモリンガの根・茎・葉が辛みを帯びているのに起因しています。
90種類以上もの有効成分・栄養素を含んでいるこのモリンガは、スーパーフードとも、『奇跡の木』『生命の木』とも呼ばれている凄い植物なんです!
有効成分を多く含有しているので、美容や健康に関心の高い女性を中心に大人気の植物です。健康食品やサプリメント、お茶などに加工されて販売されています。また、最近ではその美容効果からモリンガエキスだけでなく、種子から採れたモリンガシードオイル等も化粧品原料としても使われているようです。
私たちは沖縄県本島にて沖縄産100%のモリンガを栽培しています。
このモリンガの事を皆さまにもっともっと知っていただきたく、モリンガの事を中心にお話させて下さい。では、最後までお付き合い下さい。
モリンガの栄養成分比較

モリンガの歴史って?
インドやスリランカなどで五千年以上の歴史をもつ伝統医学アーユルヴェーダでは、300もの病気を防ぎ、葉は血圧と血糖値に影響を与える生薬として記述されています。
アフリカやインドネシア、フィリピンでは「ワサビノキの葉は、授乳を高める」と信じられており、授乳中の母親に与えられています。
ユダヤ教およびキリスト教の正典である旧約聖書には「濁った水を浄化し人々の喉を潤す」と記述されています。
また、世界三大美女のクレオパトラはモリンガのシードオイルを塗り、モリンガ茶を飲んで美貌を維持したというお話もあるくらい長い歴史があります。
モリンガはこのようにかなり昔から健康と美容に良い素材であることから、人々に愛され続けている植物なんです。
モリンガってどんな特長があるの?
① 有効成分を多く配合しており栄養素が豊富
モリンガに含まれる栄養素は他の食品に比べて群を抜いて優れています。特にビタミン、ミネラル、食物繊維の含有量は注目に値します。
また、モリンガには食物からしか合成することができない必須アミノ酸も非常にバランスよく含まれています。もちろん、BCAA(分岐鎖アミノ酸)も豊富です。アミノ酸の不足は、肌トラブルや筋力減少、集中力の低下など日常生活に支障をきたしてしまうので、アミノ酸を手軽にバランス良く摂取するならモリンガです。

② 若い肌を保つ
モリンガは数多くの栄養成分を含有していますが、それ以外にもポリフェノールやクロロフィルなど抗酸化作用をもった成分が40種類以上も含まれています。抗酸化によって肌の酸化を抑えることができます。結果、肌のハリやツヤを保ち、若さを保つことが出来ます。
肌の酸化は20代から始まり、20代中ごろからシミやシワが現れやすくなります。酸化の原因となる活性酸素を増やさないためには日々の肌のケアと生活習慣を見直すこと、そして抗酸化作用のあるもの摂取するのが有効です。いつまでも若々しい肌を維持することができます。
③ リラックス効果で睡眠の質の向上
モリンガはGABAも含有しています。GABAはリラックス効果があるとしてチョコレートやサプリメントなどにも含まれる成分です。モリンガは玄米の30倍ものギャバを含有しています。
更に、GABAは睡眠を司る副交感神経に作用するため興奮状態を抑制し、寝付きをよくする効果もあります。
④ 便秘を改善
モリンガは、食物繊維を豊富に含有していますので便秘改善に役立つとされています。特に、水溶性と不溶性の両方の食物繊維をバランス良く含んでいますので便通改善に効果的です。デトックス効果も期待できますので、腸内環境を改善することで健康をサポートしてくれます。
⑤ むくみを改善
モリンガは、カリウムやその他ミネラルを豊富に配合しています。従って、体内のナトリウムバランスを整えることで、むくみ改善に役立つ可能性があります。
特に、カリウムは体内の余分なナトリウムを排出し、むくみの原因となる水分を排出する働きがあります。また、モリンガは血行促進効果も期待できるため、冷えによるむくみにも期待できます。
⑥ 消臭効果で体臭や匂いを防ぐ
モリンガで体臭や匂いが減少したとの声を聞いておりますが、そのエビデンスの詳細はまだ良く分かっておりません。モリンガに含まれる食物繊維、ポフェノール、豊富なアミノ酸等が影響しているものかと思われます。これからの研究が待たれています。
これとは別に国連の難民キャンプでは、汚水にモリンガを浸していると、水が浄化されることが知られています。これもすごいモリンガパワーですね!
⑦ 大気中の二酸化炭素を軽減する(環境改善効果)
モリンガは、ほかの植物と比べると二酸化炭素の吸収量が多いと言われています。 モリンガの二酸化炭素吸収量はスギの14倍もあるそうです。吸収量が多いほど、バイオ炭になったときに吸収された炭素の量も多くなるため、カーボンニュートラルに大きな効果をもたらす植物だと言えます。
地球環境にも素晴らしい植物なんですね!
沖縄産有機モリンガの栽培(実際の活動状況)
私たちは、沖縄県本島の北部エリアを中心に有機モリンガを栽培しています。有機JAS認定農園で無農薬栽培を行なっている、オーガニックモリンガです。


モリンガの今後の可能性
モリンガは、非常に高い栄養価と地球環境への貢献度から、今後大きな成長が期待される沖縄の植物です。特に、コロナ禍以降の健康志向高まりやSDGsへの関心の高まりを背景に、日本国内はもちろん世界中で需要が増加すると大きな期待が寄せられています。
モリンガの今後の可能性は下記のようなものが考えられています。
1. 健康食品・サプリメント市場
モリンガは、ビタミン、ミネラル、アミノ酸など、豊富な栄養素を豊富に配合しているため、健康食品やサプリメントの原料として需要が拡大しています。特に、腸内環境の改善、免疫力向上やアンチエイジング効果が期待されています。
日本国内でも、モリンガ青汁やモリンガ茶などの製品が販売されており、認知度も非常に高まってきています。
今後、機能性表示食品としての展開や、高齢化社会における健康維持への貢献にも期待されます。
2. 環境問題への貢献
モリンガは、二酸化炭素を大量に吸収する能力があり、環境問題への貢献が期待されています。
持続可能な農業やSDGsの達成に貢献する植物として、世界中で注目されています。モリンガの栽培は、砂漠化の抑制や土地の再生にも役立つとされており、環境保護活動への貢献も期待されています。
3. 食品・飲料市場
モリンガを使った料理や飲料は、その栄養価の高さから、健康志向の消費者に注目されています。今後、モリンガを使った新しい食品や飲料の開発が期待されます。
4. その他
モリンガは、化粧品や医薬品の原料としても利用される可能性があります。
モリンガの葉や種子から抽出されるオイルは、美容効果や健康効果が期待されています。モリンガの医療や食品での研究はまだ途上であり、今後、化粧品や健康食品の機能性の詳細が解明されてくると大いに期待されています。
モリンガは、健康、環境、食など、様々な分野で活躍する可能性を秘めた植物です。今後、研究開発が進み、新たな製品やサービスが生まれることが期待されます。
沖縄県の健康産業発展のために
なぜ沖縄産モリンガなのか?
栄養価が高く「奇跡の木」とも呼ばれるモリンガは、スーパーフード・機能性食品・美容成分として多方面に展開が可能です。
弊社の「沖縄」「無農薬」「一次生産から加工まで」の強みは、健康志向が高まる現代社会において高い訴求力を持つと考えます。沖縄全体の健康長寿ブランドとも親和性があり、地域社会への還元・雇用創出にもつながります。
モリンガの商品展開例
モリンガは、その豊富な栄養成分と高い機能性から、食品、美容、ペットケアなど幅広い分野で活用されています。
原料としての提供はもちろん、最終製品としても多彩な形に加工できるのが大きな魅力です。
ここでは、モリンガから生まれる代表的な商品例をご紹介します。
原料販売
モリンガは、そのままでも高い栄養価を誇りますが、粉末や茶葉、種子オイルなどに加工することで、食品・飲料、化粧品、サプリメントなど多様な製品の原料として利用できます。粉末は健康志向の飲料に最適で、茶葉は香りや風味を楽しめる商品づくりに活用可能です。
また、種子から採れるオイルは保湿や美容成分としても評価が高く、幅広い業種から求められています。
- モリンガ粉末
- モリンガ茶葉
- モリンガ種子・オイル
商品開発
原料の持つ栄養素や機能性を活かし、最終製品としての加工も自由度が高いのがモリンガの魅力です。健康食品として青汁やタブレットはもちろん、手軽に摂取できるお茶や顆粒タイプも人気です。
さらに、美容分野では化粧水やクリーム、美容オイルといったスキンケア製品への応用も進んでおり、健康と美容を両立させたい層に向けた商品開発が可能です。
- 青汁
- タブレット
- お茶
- 顆粒
- 化粧水
- クリーム
- 美容オイル

※画像はイメージです。
ペット用
モリンガの栄養は人だけでなく、ペットの健康維持や生活の質向上にも役立ちます。免疫力を高め、毛並みや皮膚の状態を整える効果が期待できるため、サプリメントや無農薬リーフとしての利用が増えています。
また、皮膚用クリームとして外用すれば、敏感な肌のケアや保湿にも適しており、大切な家族であるペットの健康をやさしく支えます。
- サプリ
- 無農薬リーフ
- 皮膚用クリーム

※画像はイメージです。